-
令和7年11月限定・いい夫婦の日記念書 ※3枚目は直書きです
¥1,000
新婚早々の若いカップルにとっても、人生を積み重ねた老夫婦にしても、毎年11月22日の「いい夫婦の日」は、お互いに感謝し、お互いの幸せを確かめ合う日と言えましょう。 今年の「いい夫婦の日」は、長い人生を一緒に歩んできたご高齢の夫婦にスポットを当て、お互いに培ってきた幸せのカタチを御朱印に表現してみました。 【書き入れ文字】 いい夫婦 慈悲の心で認めあい 以心伝心 【授与期間】 2025年11月1日〜11月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- ある時は山あり、そして谷ありだった人生…。そんな中でいつも穏やかな関係を保ち続けることができたのは、お釈迦様が説かれた「慈悲」の心をお互い大切にしてきたから、なのですね。
MORE -
令和7年11月限定・花シリーズ『菊と狐』善行善生※3枚目は直書きです
¥1,000
11月の「花シリーズ」御朱印は、菊のイラストと狐の折り紙。 菊は、秋の代表的な花であるのと同時に、”高貴”、”信頼”という花言葉から「善」のイメージを感じさせます。 でも、冠婚葬祭での役目は仏事のイメージが強く、お祝いなど喜びの花束には向かないという面も。 一方、狐は神様の使いや稲荷大明神などとして、人を幸せに導く存在である反面、"人をだます"、"ずる賢い"といったイメージがあったりもします。 そこで、今月の禅語は「善行善生(善を行い、善に生きる)」。 絶えず、物事の、善い方だけを見て生きていけば、必ず善い人生を送れるようになる。 これは、先人の智慧として今も生きている教訓であり、真実です。 【書き入れ文字】 善行善生 因果応報 【授与期間】 2025年11月1日〜11月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 「善因善果」といって、”善い行いをしていれば必ず善い報いがある”、とされています。いわゆる「因果応報」の裡(ことわり)。 一度だけの人生、誰もが善だと信じる行いを心がけ、善い報いを受けるようにしたいものですね。
MORE -
令和7年11月限定・巻物聖観音『慈眼視衆生』※3枚目は直書きです
¥1,000
巻物聖観音様がお持ちの「観音経」の中に「慈眼視衆生(じげんじしゅじょう)」という一語があります。観音様は"いつも慈悲深い目で衆生を見守っていらっしゃる"という意味ですが、これは私たちの生活に支障がないように絶えず気配りをされているということ。 11月は実りの秋、五穀豊穣を望む思いに応えてくださるのも観音様のご慈悲です。 11月23日の「勤労感謝の日」は、今も宮中祭祀として行われる五穀の収穫を祝い、感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」が起源。その五穀豊穣への感謝の思いを込めて、巻物聖観音様の御朱印を作成いたしました。 【書き入れ文字】 慈眼視衆生 五穀豊穣 【授与期間】 2025年11月1日〜11月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 11月23日午後2時より、五穀豊穣に感謝する「巻物観音報恩諷経」を厳修する予定です。どうぞご視聴ください。
MORE -
令和7年10月限定・ハロウィン御朱印直書き版
¥1,000
キリスト教のお祭り「ハロウィン」の今年のパーティには、千光寺の延命地蔵様と巳も招かれました。延命地蔵様は、何といってもハロウィンパーティの主役である子供たちの身体健全を願ってのご参加。おつきの巳は、場を盛り上げる音楽担当で”ヘビー”な役目を務めます。 元気に楽しいパーティタイムを過ごす。こんな夢のようなジョークが描けるのも、ハロウィンパーティなればこそ、のことですね。 「ハロウィン」をテーマにした直置きのアート御朱印を作成いたしました。 千光寺では、10月31日午後2時より、「ハロウィン記念先祖供養並びに火災消除法要」を厳修し、ライブ配信をする予定です。 今年のハロウィンでは、延命地蔵菩薩様へのご先祖様の供養と併せて、秋葉三尺坊大権現様への火災消除祈祷も修行し、年末に向けての災障消除、諸難消滅も祈念いたします。 ※商品画像はイメージです。実物と多少異なる場合がございます。 【書き入れ文字】Happy Hallo Ween 【授与期間】10月1日〜10月31日 【奉納料】1,000円 こちらの御朱印は直書きです。お求めの場合は、御朱印帳を郵送くださいませ。書き置きタイプ同様に奉書紙に書いて郵送することも出来ますが、ご依頼後に書き入れるため通常より時間がかかります。 【御朱印帳郵送先】------------------- ・460-0026 ・愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 ・顧翁山千光寺 ・TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 直書き、書き置き、ご希望を備考欄にご記入くださいませ。
MORE -
令和7年10月限定・ハロウィン御朱印書き置き版
¥1,000
キリスト教のお祭り「ハロウィン」は、年に一度、ご先祖様をはじめ、あの世から様々な霊たちがやってきて、みんなで一緒にパーティを楽しむ日。 今年のハロウィンでは、火伏の大権現「秋葉三尺坊」様が招かれて、パーティでの「火の用心」をアピール。これからは、人が集まってパーティをする機会も多くなります。 どんなパーティも、安全で楽しく過ごしたいものですね。 「ハロウィン」をテーマにした書置きのアート御朱印を作成いたしました。 ※御朱印のアート部分は印刷になります。 千光寺では、10月31日午後2時より、「ハロウィン記念先祖供養並びに火災消除法要」を厳修し、ライブ配信をする予定です。 今年のハロウィンでは、ご先祖様の供養に併せて、秋葉三尺坊大権現様の火災消除祈祷も修行し、年末に向けての災障消除、諸難消滅も祈念いたします。 ※商品画像はイメージです。実物と多少異なる場合がございます。 【書き入れ文字】Happy Hallo ween Fire Safety 秋葉三尺坊大権現 【授与期間】10月1日〜10月31日 【奉納料】1,000円
MORE -
令和7年10月限定・花シリーズ「歳月不待人」金木犀と兎 ※2枚目は直書きです
¥1,000
「秋の日は釣瓶落とし」、日暮れが早くなる秋は人生でいえば黄昏時。月から伝わった花と中国では言われる「キンモクセイ」は咲いている時期が短く、人生の短さを象徴する花とも言えます。 10月の「花シリーズ」御朱印は、高貴な香りの「キンモクセイ」と月に住むと言われたウサギの折り紙に「歳月不待人」の禅語を添えました。たった一度の人生ゆえに、短い時間も無駄に過ごしたくないものですね。 【書き入れ文字】 歳月不待人 切磋琢磨 【授与期間】 2025年10月1日〜10月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 無常迅速-。時は待ってくれないのだから、「切磋琢磨」の思いを胸に、一瞬一瞬を大切にしていきましょう。
MORE -
令和7年10月限定・達磨忌「人は大きく 己は小さく」※2枚目は直書きです
¥1,000
ダルマさんの愛称で親しまれる菩提達磨大師が、亡くなった後、片方の履(靴)だけを持ってインドに向けて歩く姿を見た人がいたと言われています。その話を不審に思った中国の皇帝がお墓の棺を調べさせたところ、達磨大師の姿はなく、靴が片方だけ残っていたのだそうです。 不思議な話ですが、「隻履(片方の靴)達磨」と言って、中国で禅を伝え終えた達磨大師がインドへ戻り、さらに修行を深めたと捉える向きもあります。 今回の達磨忌では、仏道修行に徹した達磨大師の象徴ともいえる「隻履(せきり)達磨」の御朱印を作成しました。 【書き入れ文字】 達磨忌 人は大きく己は小さく 【授与期間】 2025年10月1日〜2025年10月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 --------------------------------------
MORE -
令和7年9月〜10月限定・延命地蔵と巳「名月地蔵」※3枚目は直書きです
¥1,000
SOLD OUT
道元禅師様は『正法眼蔵』都機(月)の巻で、「仏心とは満月のようなもの」として、三日月や半月になったりする月もそう見えているだけで、本来は満月の形をしていると説かれています。つまり、仏さま、延命地蔵様の心もいつも満月であり、それはまさに中秋の名月にように完璧な姿だと言えます。 ということで、今年は中秋の名月が10月6日になるため、9月から10月を対象に、延命地蔵様が中秋の名月を愛でる『名月地蔵』の御朱印を作成しました。 【書き入れ文字】 名月地蔵 発菩提心 【授与期間】 2025年9月1日〜2025年10月31日 【奉納料】 1,000円 ※奉拝日については、通常ご依頼日にて書き入れますが、10月6日の中秋の名月の日付にて書き入れ希望の方は要望欄にてお知らせください。 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 心が曇ると月も曇ります。美しい名月のように輝く心は、人に先を譲る清らかな「発菩提心」から生まれます。
MORE -
お祝い御朱印『御誕生日おめでとうございます』書き手によってデザインが異なります
¥1,000
幸多き一年でありますよう心よりお祈り申し上げます お誕生日限定御朱印です。 御朱印帳郵送による直書き対応いたします。 金粉銀粉の散りばめられた特別仕様の和紙に書き入れての郵送も可能。 ご依頼はお誕生日30日前から30日後まで承ります。 【奉納料】1,000円
MORE -
千光寺住職直筆御朱印「千光延命地蔵大菩薩」
¥1,000
顧翁山千光寺住職の鈴木隆三が、「千光寺本尊延命地蔵」様の仏画に「千光延命地蔵大菩薩」の装飾文字を配した御朱印を企画いたしました。 書き入れは隆三住職のみが対応します。 すべて一点ずつの手書きのため、地蔵菩薩様の表情や装飾文字に若干の変化が生じます。 一期一会の出会いを楽しんでいただけたら幸いに存じます。 【書き入れ文字】千光延命地蔵大菩薩 延命長寿(ご希望の四字熟語に差し替えも可能です) 【授与期間】随時受付 【奉納料】1,000円 オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合、書き置きの御朱印を送付いたします。また四字熟語を変更したい方も備考欄へ記入をお願いします。 書き置きの御朱印用紙は、金粉銀粉の散りばめられた特別仕様の和紙を採用しております。 【御朱印帳郵送先】 ・460-0026 ・愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 ・顧翁山千光寺 ・TEL.052-253-8121
MORE -
令和7年9月限定・花シリーズ「コスモスと赤とんぼ」〜和敬静寂〜 ※直書きは3枚目
¥1,000
SOLD OUT
秋の桜と書いて「コスモス」、そして秋茜(あかね)と呼ばれる「赤トンボ」。どちらも日本の秋の風景には欠かせない題材ですね。 一昔前、子守を頼まれた長姉が、コスモスの咲く道端でふと見上げた空に舞う二、三匹の赤とんぼ…。そんな風景が目に浮かぶようです。 9月の「花シリーズ」御朱印は、そんなコスモスのイラストと赤トンボの折り紙に「和敬静寂(わけいせいじゃく/互いを尊重し、調和を大切にする)」の禅語を添えました。静かな日本の秋に相応しい言葉かと思います。 【書き入れ文字】 和敬静寂 一意専心 【授与期間】 2025年9月1日〜9月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- トンボは、「まっすぐ前に飛んで、決して後戻りしない」と言われます。まさに「一意専心」。そんなひたむきな姿勢を見習いたいものですね。
MORE -
令和7年8月限定 千光寺平和聖観音「世界平和祈願」記念御朱印 ※直書き同一御朱印です
¥1,000
SOLD OUT
千光寺では、木像の巻物聖観音様ともう一体、掛け軸の千光寺平和聖観音様をお祀りしております。8月は広島・長崎への原爆投下や終戦記念日などに心を寄せて、平和への祈りをいっそう捧げたい時節。千光寺では、8月6日に平和聖観音様に「世界平和」を祈願する法要を厳修しライブ配信いたします。それを記念して、「世界平和祈念」御朱印も作成いたしました。 【書き入れ文字】 世界平和 平和観音 【授与期間】 2025年8月1日〜2025年8月31日 【奉納料】 1,000円 オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 「世界の平和」は、地球上のすべての人たちの心からの願い。千光寺の平和聖観音様への平和祈念が世界の一隅から大きく広がり、いつの日か世界に平和が訪れることを願ってやみません。
MORE -
令和7年8月限定 花シリーズ新作「朝顔と金魚」 ※3枚目は直書きです
¥1,000
SOLD OUT
夏の花と言えば「朝顔」。そんな朝顔の咲く下町の路地に「金魚」 売りの声が聞こえてくる。…。ひと昔前の日本の夏には下町でよく見られた風景と言えましょう。 八月の「花シリーズ」御朱印は、夏の花を代表する朝顔と折り紙の金魚に、いっとき暑さを忘れていただければ、と「心静即身涼(こころしずかなればすなわちみすずし)」の禅語を添えました。 【書き入れ文字】 心静即身涼 心頭滅却 【授与期間】 2025年8月1日〜8月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 打ち水、風鈴、夕涼みなど、夏に残したい日本の風習は、心に浮かべるだけでも一時の涼しさを運んできてくれるかもしれません。
MORE -
令和7年8月限定 延命地蔵と巳「地蔵盆」健全成長 ※3枚目は直書きです
¥1,000
SOLD OUT
令和7年8月限定の特別な一品、「延命地蔵と巳『地蔵盆』健全成長」のご案内です。 千光寺ご本尊「千光延命地蔵大菩薩」さまの御縁日。 2025年8月24日には地蔵盆の法要を厳修いたします。 14時からライブ配信も予定しております。 地蔵盆は子どもたちの健全なる成長や無病息災を祈ってお参りするお祭りです。 千光寺でもお菓子をたくさんお供えし、小学6年生以下の子どもたちにはお下がりを取り放題の人気イベントもございます。今年は日曜日ですし、お参りに来られる方はスケジュール立ててお越しください。 【書き入れ文字】 健全成長 地蔵盆 【授与期間】 2025年8月1日〜2025年8月31日 【奉納料】 1,500円 書き置きと直書きではデザインが異なりますので、必ず画像をご確認ください。オンラインで直書きをご依頼の際には、御朱印帳への書き入れ希望の旨を備考欄にご記入いただけると助かります。特に指定がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- この8月、家族や友人と共に健やかな成長を見守る特別な時間をお楽しみいただければ幸いです!
MORE -
令和7年7月限定・花御朱印「夏日清風来」健体康心〜睡蓮・露草・クチナシ・鬼灯〜(3枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
令和7年の夏、特別な季節に心を癒すための御朱印をご用意しました。 「夏日清風来」は、睡蓮・露草・クチナシ・鬼灯の彩り豊かなデザインで、夏の清々しい風を感じられる一品となっております。この夏日を迎えるにあたり、心身の健やかさを願いを込めてお届けいたします。 【書き入れ文字】 健体康心〜夏日清風来〜 【授与期間】 2025年7月1日〜2025年7月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きではデザインが異なりますので、画像をご確認ください。オンラインでの直書きご依頼の際には、御朱印帳への書き入れご希望の旨を備考欄にご記入いただけると幸いです。特別に指定がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- この夏、花々の美しさとともに健やかな日々をお迎えし、心の豊かさを感じる特別な時間をお過ごしいただければ幸いです!
MORE -
令和7年7月限定・巻物聖観音四万六千日御朱印(3枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
観音菩薩の例祭は毎月十八日にお勤めしますが、それとは別に功徳日とされる日があり、東京の浅草寺では七月九日と十日がそれにあたり、四万六千日の法要とほおずき市が開かれます。四万六千日とは、この功徳日にお参りすると四万六千日分お参りしたのと同じ功徳があると言われ、善男善女の参詣で賑わいます。 私共千光寺でも、この七月は十八日の例祭を功徳日としてほおづきを供えて法要を行い、それを記念して御朱印を作成いたします。 【書き入れ文字】 巻物聖観音四万六千日 満願成就 【授与期間】 2025年7月1日〜2025年7月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 一度のお参りで四万六千日分お参りしたご利益が得られる「巻物聖観音四万六千日」法要は十八日午後からライブ配信の予定です。
MORE -
令和7年7月限定・暑中見舞い『千光花火』記念書(3枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
令和7年の夏が訪れ、特別な暑中見舞いのご案内です。 「千光花火」記念書は、この季節の思い出を彩る特別な一品です。花火の美しさを感じながら、猛暑を乗り切っていただきたいという願いを込めてお書き入れいたしました。 【書き入れ文字】 暑中見舞い・千光花火 【授与期間】 2025年7月1日〜2025年7月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きでデザインが異なりますので、画像をご確認の上、オンラインでの直書きご依頼時には、御朱印帳への書き入れご希望の旨を備考欄にご記入ください。特別に指定がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- この夏、花火の美しさとともに猛暑に負けない素敵な夏を迎えましょう!
MORE -
令和7年7月7日・七夕祭『星に願いを』記念御朱印(3枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
日本の夏の風物詩、七夕祭り。この特別な日は、星に願いをこめる素晴らしい機会です。織姫と彦星の再会を祝う瞬間は、心に夢や希望を植え付ける大切な時間となります。今年の御朱印は、そんな七夕のロマンを込めたデザインです。願い事を書いた短冊とともに過ごすひとときは、心に満ちる幸福感をもたらしてくれることでしょう。 ※7月7日までに御朱印ご依頼の方へは「七夕飾りの短冊」への願い事代筆を承ります。 千光寺境内に6月15日から7月7日まで笹飾りを設置します。 備考欄に ①願い事 ②書き入れるお名前(本名フルネーム、下のお名前のみ、ハンドルネーム、ご自由にどうぞ) をいただきましたら代筆にて書き入れて飾り付けして、写真にて報告いたします。 どうぞ、ご参加ください。 特別な御朱印には、星に願いを込めたメッセージが添えられています。心が求める願いが叶いますように、また、多くの人々の思いが天に届きますようにと願いを込めてお届けいたします。 【書き入れ文字】 七夕祭、星に願いを、R777 【授与期間】 2025年6月15日〜2025年7月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きでデザインが異なります。画像をご確認の上、オンラインでの直書きご依頼の際には御朱印帳への書き入れご希望の旨を備考欄にご記入ください。特別な指定がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 星に願いを込めて、幸せな未来を想うこの特別な御朱印を受け取りながら、心に静かな喜びを感じていただければ嬉しく思います。七夕の思い出と願い事を大切にして、素敵な夏をお迎えしましょう!
MORE -
令和7年6月限定・花シリーズ『少欲知足』〜花菖蒲、紫陽花、 水芭蕉、木槿〜(2枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
初夏の訪れと共に、多彩な花々が一斉に咲き誇る季節がやってきました。美しい花菖蒲、色とりどりの紫陽花、涼しさを感じさせる水芭蕉、そして優雅な木槿の花々が、心に穏やかな安らぎと喜びをもたらしてくれます。まさに「少欲知足」という言葉が映し出す通り、シンプルな幸せを感じる時間を大切にしたいですね。 今年の6月、この特別な御朱印には、自然の美しさに感謝し、心豊かな日々を願う気持ちが込められています。四季折々の花々がもたらす穏やかな感情を感じながら、日々の生活の中で心の豊かさを見つけていきましょう。 【書き入れ文字】 少欲知足 日々感謝 【授与期間】 2025年6月1日〜2025年6月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認の上、オンラインでの直書きご依頼の際には御朱印帳への書き入れご希望の旨を備考欄にご記入ください。特別な指定がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 花々がもたらす自然の美しさと、心が求める豊かさ。この特別な御朱印を通じて、日常の中にある小さな幸せに目を向け、心を満たしていく時間を楽しんでいただければ嬉しく思います。
MORE -
令和7年6月限定・一雨潤千山〜うれし梅雨(2枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
梅雨の訪れは「一雨潤千山」と称され、その雨音は心を癒す特別なひととき。心地よい「うれし梅雨」の季節、静かな雨の音に包まれてみませんか?雨の音は、f分の1ゆらぎとされ、自然にリラックスできる癒しの音だそうです、梅雨時の連続する雨にはマイナスのイメージを持ちがちですが、今日もリラックスさせてくれてありがとう!なんて考え方になると良いですね! 今年の6月、特別にお届けする御朱印には、その自然の美しさと健康への祈りを込めました。 【書き入れ文字】 一雨潤千山 雨音に 心癒され うれし梅雨 【授与期間】 2025年6月1日〜2025年6月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きでデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 雨の恵みによって育まれる命、そして安らぎをもたらす雨音。そんな梅雨の時期に、心癒される楽しいひとときを感じながら、健康と幸せをお祈りしましょう。心の豊かさを育むこの特別な御朱印をぜひお受け取りください!
MORE -
令和7年6月限定・「延命地蔵と巳」虹地蔵(2枚目は直書きです)
¥1,000
SOLD OUT
雨上がりの空に現れる美しい「虹」。虹は、“幸運の前触れ”とか“希望の象徴”と言われ、梅雨の晴れ間などに見えた時には、何か心も晴れやかになっていきます。 この虹、実は古来中国では「天空に現れた蛇」に例えられたのだそうで、漢字が同じ虫へんになっている由来もうかがえます。 今年の干支は巳だから、この梅雨時、虹を見られる機会が多いかも知れません。 千光寺本尊延命地蔵様と巳のコラボは、降り続く雨に、虹が見られないことはあっても、安心で幸せな暮らしの象徴といえる皆様方の健康と長寿をお守りします。 そんな祈りの気持ちを込めて、六月は「虹地蔵」の御朱印を作成いたしました。 【書き入れ文字】 虹地蔵 一陽来復 【授与期間】 2025年6月1日〜2025年6月30日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 湿気に悩まされる梅雨の季節。たまに出会える晴れ間に虹がかかっていたら、“何かいいことが起こりそう”、と思わずうれしくなりますね。そんな梅雨の晴れ間のように健やかな心と体の健康を、虹地蔵にお祈りしましょう。
MORE -
令和7年5月限定・花シリーズ『山青水緑』〜藤、ツツジ、牡丹、山吹〜
¥1,000
SOLD OUT
上品な紫色の花々が一本の枝に集まる総状花序(かじょ)と呼ばれる独特の咲き方が美しい藤。その花序が風に吹かれてなびく景色は、一斉に花開くツツジと共に初夏の風物詩となっています。そして、花の王様牡丹もこの季節には欠かせない優雅な存在。また、山の斜面などに咲く山吹は、風薫る初夏に溶け込むような自然の佇まいです。 そんな初夏の花々を背景に、瑞々しい「山青水緑」の禅語を組み合わせた御朱印を作成いたしました。初夏の生き生きとした自然の雰囲気を味わっていただけたら幸せです。 【書き入れ文字】 山青水緑 皆令満足 【授与期間】 2025年5月1日〜2025年5月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 緑のそよ風、いい日だね~、という歌がありますが、この歌詞のように水がさわやかに感じられる「山青水緑」の季節、五月がやってきました。若々しい青葉に囲まれた自然の息吹の中に思いっきり身をゆだねてみませんか。
MORE -
令和7年5月限定「秋葉三尺坊大権現 五月火防祭」御朱印
¥1,000
SOLD OUT
最近、よく聞かれる山林火災をはじめ火事が発生するのは、空気が乾燥している冬場だと思いがちですが、意外にも1月から5月が集中的に火災の多い季節なのでそうです。 特に5月の声を聞くと、キャンプやグランピングなどに出かける方も多くなって、山林火災の火種になる可能性も出てきます。 そこで今月は、年末の「火防大祭」に加え、「五月火防祭」と銘打って、五月の火防特別祈祷を開催することになりました。 それを記念して、この時期改めて火防に備え、安心で快適な暮らしを過ごしていただけるよう、「秋葉三尺坊大権現 五月火防祭」御朱印を作成いたしました。 【書き入れ文字】 秋葉三尺坊大権現 五月火防祭 火災消除 【授与期間】 2025年5月1日〜2025年5月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 御朱印授与者、ライブ配信ご視聴者を対象に5月5日午後より「五月火防祭特別祈祷」をYouTubeにてライブ配信する予定です。
MORE -
令和7年5月限定・母の日記念御朱印
¥1,000
SOLD OUT
「母の日」は100年ほど前に、アメリカのある女性が亡くなった母親が好きだった白いカーネーションを教会で配ったのが始まりとか。日本には明治時代の終わり頃に伝わり、白いカーネーションは母親にいない子が傷つくのではということもあり、いつまでも元気でいてほしいとの思いを込めて赤やピンクのカーネーションを贈り、母に感謝の気持ちを伝えることで定着しました。 今月は、そんな母の日に、日頃の感謝の思いを伝える記念書を作成いたしました。 【書き入れ文字】 母の日記念 いつもありがとう 報恩感謝 【授与期間】 2025年5月1日〜2025年5月31日 【奉納料】 1,000円 書き置きと直書きにてデザインが異なります。画像をご確認ください。オンラインでのご依頼の際、御朱印帳への書き入れを希望の方は、御朱印帳郵送の旨を備考欄にご記入ください。特別記載がない場合は書き置きの御朱印をお送りいたします。 【御朱印帳郵送先】------------------ 460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山2−6−9 顧翁山千光寺 TEL.052-253-8121 -------------------------------------- 幼い頃から大人になるまで、感謝してもしきれないほど、慈しんでくれたおかあさん。 そんなおかあさんに、いつもありがとう、の思いを込めて、ピンクのカーネーションと共に感謝のカタチを贈りませんか。
MORE
